boxdateのSQAはじめましたブログ

テストファーストなシステムズエンジニアリングを考えたいと思ってます。

スクラムフェスト新潟2023に参加してきた!

5月19日、20日にオンラインからスクフェス新潟2023に参加してきました! 初めて、スクフェスに参加参加しました! フルで聞くことはできなかったのですが、会場の雰囲気、Discordでの盛り上がりとても楽しむことができました!! 来年は、オフラインで参加したいなと思いました!

以下、セッションの感想

●Reaching the “Big Picture” In Testing and Quality / テストと品質における「全体像(ビッグピクチャー)」への到達

開発する際に、ビッグピクチャーを思い浮かべながら、抽象度の上げ下げを行うことの重要性について知ることができた。 カメラのズームイン、ズームアウトに例えていてとてもイメージしやすかった。 仕事柄、システムズエンジニアリングを学び使っているが、とても考え(抽象度の上げ下げ)が似ているなと思った。 システムズエンジニアリング自体は、最近アジャイルに寄って来たところ。 (IBMさんとかのharmonySEやaMBSEなど) 今後は、システム開発では両方を使いこなすのが鍵なのかもしれないと思った。

アジャイルテスター視点で、ユーザーストーリーマッピングを活用した効果的なプロダクト開発

最近、業務でユーザーストーリーマッピングについて、疑問があったので解消できるかなと思っていた・・・ ユースケース、ユーザーストーリ、システム要求、BDDのテストケースの関係、関連に悩んでいる。 まさか、昼休憩からやっていて、聞きたいことの前に終わると思ってなかった。 今週末(26日)のJasst Tohokuに参加する決心がついたwww 26日に参戦して、感想を追記する!

●PO,SMに送るテスト自動化の8原則に5箇条を添えて

所属しているチームでテスト自動化の案件を抱えているので、興味があり聞いてみた。 自動車業界だとV社やd社などが、ECUやバーチャルのテスト自動化ツールを用意してくれている。 どうしても、そのツールを使いこなすことが目的になってしまっている感があると思っていた。 5か条の1や5か条の3はとても良いなと思い、チームにフィードバックしようと思っている。

5か条の1 テスト自動化(ツールを使いこなすこと)自体が目的になってしまっている。 なぜ、テストを自動化する必要があるかワイワイガヤガヤしてみようと思った。

5か条の3 1回目に手動テストを行い、システムに対する知見を深めるは、やる必要があるなと思った。 そうしても、テスト対象の機能が変わらないと同じテストケースを流してしまいがち・・・ 製品の世代で、ECUやシステムのアーキテクチャが変わる際は、手動でテストを実行するようにしたいと思った。

ながたさんとパインさんの質疑応答が良かった、しびれた!

●不確実性に打ち勝つOKR戦略

確約、公開、尊敬、集中、勇気

自分たちのチームでは、OKRを使ったことがなかったので目から鱗だった・・・ (KPIはあるが・・・) 積み上がらないKRのなか、「諦めずに目標に向かう」という選択を取れるチームはかっこいいなと思った。 自社のチームだったら、迷わず目標を下げることをしてしまうだろう・・・ (悪いわけではないが、かっこいいではない)

最後に、休憩の合間の現地の雰囲気がとても楽しそうだった。 来年は、現地参加してギャザリングと日本酒と料理を堪能したいと思った!