boxdateのSQAはじめましたブログ

テストファーストなシステムズエンジニアリングを考えたいと思ってます。

Jasst Tokai 2023 2ndに参加してきました!

2023年12月15日に開催されたJasst Tokaiのシンポジウムに参加してきました。 とても楽しく、大変勉強になりました!

目次

・足立久美さん 『シン・プロセス改善』
・川口恭伸 『Fearless Changeと心理的安全性への旅』
・SIG 『組み込みCI/CT お悩み相談会』

・足立久美さん 『シン・プロセス改善』

会社のプロセス改善を業務としているが、話がしみた・・・
本当にシステムズエンジニアリングやMBDなどで開発プロセスをよくしようと思っていたが、所詮手段でしかない。効果は薄いし、ピークをキープできない。
人中芯に、文化を含めて見直す必要があると感じた。 技術力と製品品質の考えにとても感銘を受けた。
技術力=専門性+基礎知識+関連技術の知識
製品品質=設計品質+製造品質

設計品質を高めるために、ツールや手段に頼るのではなく、根本(プロセスや文化)から変える必要がある。
文化やプロセスに着目する。(←これが難しい・・・)
カイゼンチームと開発チームの共感が、プロセス改善の第一歩。
初めましてから、対話を通じてともに歩む仲間として、共に継続的カイゼンができるようにしたいと思った。

・川口恭伸さん 『Fearless Changeと心理的安全性への旅』

心理的安全性・・・
現所属の組織では、製造現場のヒヤリハットは、良く共有されるけど・・・、設計のヒヤリハットは共有されることはない。(インシデントの管理してないしな)
サプライヤ時代は、設計のヒヤリハット(インシデント)の共有が盛んだったなと思いだした。
会社全体(製造とか開発とか関係なく)として、インシデントの報告(Bad News First)が徹底、奨励されていて、小さな違和感でも即座に共有される文化があった。
教育プログラムのビデオが印象的で、いまだに忘れられない。
振り返ってみると、会社として心理的安全性をかなり配慮されていた。人事主導で様々な教育プログラムで、落とし込まれていた印象。
そのときの、開発チームでの開発は最高に楽しかったし、世に出た製品も最高にいいものだった。
(自分の知る限り、製品に関するリコール対応はまだない!)
また、同じような開発チームが作れるように、今の所属でできることを少しづつ始めようと思った。

・SIG 『組み込みCI/CT お悩み相談会』

グループディスカッションに参加した。
組み込み業界のほかの企業さんの抱えている悩みなど知ることができた。
同じ組み込みかつ車載系の方たちの、テスト自動化のリアルな話を聞けたのはとても楽しかった。
自社でも、できていないことのほうが多いので、テスト自動化を進められるように頑張ろうと思った。
テスト自動化のために、どのテストレベルで自動化を行うか、テスト戦略(テスト計画)と併せて、チームで議論して、考えたいと思った。

Jasst Tokai 2023 2nd