boxdateのSQAはじめましたブログ

テストファーストなシステムズエンジニアリングを考えたいと思ってます。

スクラムフェス三河2023@宇都宮に参加してきました!

今年のスクラムフェス三河2023は、9/15-16で行われました。 5月のスクフェス新潟でアナウンスがあった通り、栃木トラック@ライトキューブが開催されました。 (下書きを途中まで、書いていて放置してしまった・・・)

自分は、栃木トラックにオフライン参加してきました!! 参加したメモや気づきを書いていきたいと思います!

宇都宮駅前のライトキューブに初めて行きましたが、とても便利でした! また、開業間もないライトライン(LRT)を近くでたくさん見れましたwww

栃木トラックのお品書き

初代プリウスにみるアジャイル開発の要素と現代の環境での進め方について
Joe Justice - Agile at Tesla and Space X
OST in Tochigi
アジャイルと反復開発〜忍者式テスト20年の実践から〜
口頭などでの同期的なコードレビューで「レビュー待ち」をなくしたい
シン・CASEとHadware/softwareづくり〜クルマ業界が気づくべき勝ち筋〜

初代プリウスにみるアジャイル開発の要素と現代の環境での進め方について

世界初のハイブリッド自動車を量産し、販売した方たちの経験談。 とてもよかった。 自分も自動車業界にいるのですが、Teslaの良いところを吸収しつつ、追いつき追い越せで カイゼンを進めていかねばと思う。 RSGT2024で、続編があるようなので、聞く!

JoeJustice-AgileatTeslaandSpaceX

前日に引き続きの2度目の視聴となった。 前日聞いてことを踏まえながら、聞き取れなかった部分などを確認できた!

製造業界の片隅で働いているが、Teslaの製造の概念をひっくり返すモノづくりに衝撃を受けた。 設計から製造までを考えたモジュール化、並列開発、それを統合するテクノロジー。 設計変更や機能追加を1日で、実物の確認まですることができる。 (このモジュール化のヒントにビル・ゲイツのアイディアがあったことにも驚いた)

xM(extreme manufacturing)の11の原則がモジュール化を支えている。

en.wikipedia.org

Musk Companyでは、xMとMuskWorkと呼ばれるアジャイル開発を実践している。 (スクラムはすでに使っていないらしい)

OST in Tochigi

初めてオフラインのOSTに参加した。 テーマを投稿して、現地であった方々とテーマを通じてたくさんのお話やアドバイスを いただくことができた。 テーマは、組み込み業界でのアジャイルに取り組んでいるか? 小さいところから、成功例を積み上げていくことを頑張ろうと思った。。。 また、ぜひ参加したい!

アジャイルと反復開発〜忍者式テスト20年の実践から〜

すごい・・・ こんなすごいチームが、製造業に、そして栃木にいるなんて信じられなかった

口頭などでの同期的なコードレビューで「レビュー待ち」をなくしたい

過去に所属した企業の先輩と自分のレビューのやり方が似ていて、懐かしい気持ちになった。 先輩ととてもライトなレビューを相互に行っていたので、あの気軽さで仕事をまたしたくなった。 転職して、他の企業を経験して、レビューに対する印象が変わった。 転職前は、リリースのレビューは、重苦しく、丁寧にやっていたけど、日々のレビューなんて すごい軽くこなしていた。 転職して、レビュアーの時間調整や根回しなど、レビューまでの道のりが大きくなり大変。。。 また先輩と仕事していた時のような、仕事の仕方をチームでできるようにしたい。

シン・CASEとHadware/softwareづくり〜クルマ業界が気づくべき勝ち筋〜

一日前のJoeさんの講演を受けて、鈴木万治さんが急遽スライドを変えたくらいTeslaの内容は衝撃的だった。 また、鈴木さんの講演もTeslaがいかにして、成功を成しえたかの分析はとても興味深かった。 内向きではなく、外向きに、そして染み出していけるように、日々の仕事を心掛けたい。

下書きを書いてから、4か月近くが過ぎてしまった・・・ 遅いけど、投稿する

投稿できなかった期間に、社内でスクフェス三河の動画視聴会を3回ほど実施しました。 社内で、興味ある方たちと動画を見て、ふりかえりをすることができました。 新たな人とのつながりや、アジャイルに興味を持ってもらうことができてよかったです。 この活動を今後も継続できるように、社内コミュニティ活動を頑張っていきたいです!